940件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-12-14 12月14日-07号

初めに、第1項目の2点目、成年後見制度利用促進に向けた地域連携ネットワーク段階的整備取組状況についてでございますが、制度周知市民後見人の育成に関する取組を優先すべきと考えておりますことから、成年後見制度利用促進を図るため、地域包括支援センター主催による成年後見制度講演会を本年10月に実施いたしました。

我孫子市議会 2022-12-05 12月05日-02号

これらを支援する制度として成年後見制度があり、本人または4親等以内の親族裁判所に申し立てることができます。障害者支援課において、申立て方法相談窓口の御案内をしているほか、本人での申立てが困難であり、申立てができる親族もいない方の場合は、市長申立てを行っています。後見人等が選任されることで、親亡き後においても様々な制度の申請やサービス利用を通じ、安心して生活を継続することができます。 

四街道市議会 2022-09-15 09月15日-08号

質問事項3、成年後見制度。  ①、成年後見制度の自治体としての運用の状況課題。  質問事項4、第4次四街道男女共同参画推進計画。  ①、第4次四街道男女共同推進計画策定の基本的な考え方。  質問事項5、情報セキュリティー。  ①、情報漏えい防止のための取組。  ②、情報漏えいが発覚した場合の対処方法。  質問事項6、こどもルーム。  ①、こどもルーム利用者申込者が急増した場合の対応。  

我孫子市議会 2022-09-05 09月05日-02号

説明員三澤直洋登壇〕 ◎説明員三澤直洋君) 市の終活支援現状では、高齢者が亡くなった後の手続や財産管理、年齢を重ね判断能力が落ちたことにより成年後見制度についての相談が増加しており、市や社会福祉協議会等相談対応するとともに、地区高齢者なんでも相談室高齢者地域支え合い活動の一部で終活に関するセミナーを開催しています。 

四街道市議会 2022-06-23 06月23日-07号

4、安心して任せられる成年後見制度活用促進。  5つとして、コロナ禍で外出することが減っており、身体機能の低下に対する対応が必要です。  それから6点目、包括支援センター充実など相談体制充実。  以上についてお聞きをしたいと思います。お願いします。 ○成田芳律議長 福祉サービス部長和田浩史さん。 ◎福祉サービス部長和田浩史) お答えいたします。  

君津市議会 2022-03-08 03月08日-04号

施政方針の中で、きみつ成年後見支援センターとともに、成年後見制度利用支援を行うと記されております。成年後見制度は、認知症知的障害精神障害等により、判断能力の不十分な成年者を保護するための制度でございますが、制度を十分に機能させるには実務知識人材が必要と考えます。成年後見事業現状と今後の体制について伺います。 最後に、公共施設の耐震について、公民館の応急対策補強についてお伺いいたします。 

君津市議会 2022-03-07 03月07日-03号

高齢者障害のある方が増えている現状において、今後の取組としては財産管理などで成年後見制度利用支援課題となるので、市民後見人の養成が必要と考えますが、本市の今後の対応について伺います。 大綱4、「安心して子育て・子育ちでき学びを楽しめるまち」について、細目1、専門相談員による相談の場の拡充について。 

富里市議会 2022-02-28 02月28日-03号

2番、障害者支援、(3)のところ、成年後見制度というところを成年後見人とおっしゃっておりましたので訂正をお願いします。 ◆(井上康君) 失礼しました。2のほうの障害者支援についての(3)成年後見制度支援課題はです。訂正をお願いします。 ○議長野並慶光君) 井上 康君の質問に対する当局答弁を求めます。 市長五十嵐博文君。 ◎市長五十嵐博文君) 井上議員一般質問にお答えいたします。 

南房総市議会 2022-02-15 令和4年第1回定例会(第1号) 本文 2022-02-15

次に、保健・医療・福祉充実では、成年後見制度利用促進のため、安房地域共同で設置する地域権利擁護推進センターを運営するほか、介護人材確保のため、介護資格取得に対する研修費用の一部助成障害者支援のための福祉タクシー助成事業生活困窮者自立支援のための相談窓口の開設、特定不妊・不育治療費助成事業を継続実施してまいります。  

習志野市議会 2021-11-25 11月25日-01号

1、成年後見制度利用支援事業利用状況と今後の課題を伺う。 1、介護給付地域支援事業実施におけるコロナ影響について、当局見解を伺う。また、介護事業者人材確保面に対する影響はどうであったか。 1、介護予防日常生活支援総合事業を担う事業者が減って、サービスを受けられないケースもあると聞いたが、当局見解を伺う。 1、本市特別養護老人ホームにおいて、人手不足状況はあるか。 

匝瑳市議会 2021-09-16 09月16日-03号

また、市内2か所に設置しております地域包括支援センターでは、高齢者からの様々な相談対応しておりますが、その中で判断能力が十分でないとされる高齢者に対しましては、成年後見制度利用を御案内しております。 なお、身寄りがないなどの理由で申立てを行うことが難しいなど、特に必要がある場合は市長裁判所に対し、後見人等の選任を請求する申立てを行い、高齢者支援に努めております。 

我孫子市議会 2021-09-08 09月08日-04号

虐待権利侵害から高齢者を守るためには、虐待者との分離や成年後見制度申立てが必要となるケースが多くあることから、弁護士等専門職関係機関連携しながら、引き続き対応していきます。 ○議長西垣一郎君) 答弁を求めます。星範之子ども部長。     〔説明員星範之登壇〕 ◎説明員星範之君) 私からは、子どもへの虐待についてお答えいたします。 

富津市議会 2021-03-16 令和 3年度予算審査特別委員会−03月16日-02号

4点目は、障害のある方への虐待防止権利擁護といたしまして、家庭内また施設内での障害者虐待に関する相談窓口としての役割を担うほか、障害によって判断能力が不十分な方に対しましては、本人に代わって福祉サービス利用契約財産管理などを行う成年後見制度利用実施をサポートいたします。  

柏市議会 2021-03-08 03月08日-04号

成年後見制度権利擁護なんですよ。権利擁護事業。これどういうことかというと、精神障害の方や知的障害認知症の方です。自分で判断できない。それを市長家庭裁判所に通知して、家庭裁判所から指定されて、成年後見人が指定されて、その人が成年後見やるわけですね。それを今回社協に委託するということなんです。社協日常生活自立支援事業でしたか。社協はこれまでそのような同じようなことをやっているわけですね。

御宿町議会 2021-03-04 定例会 3月4日

また、成年後見制度利用促進に関する法律に基づき策定する市町村成年 後見制度利用促進基本計画についても、本計画の中に位置づけております。 本計画は、御宿町の町づくりの最上位計画である御宿総合計画を踏まえ、その他の関連計 画等との調和・連携する計画といたします。 計画期間ですが、図の濃い色の箇所が今回の計画期間です。